KTZ024 オンライン
【山形×NOBODY KNOWS】
日本三大修験の聖地・出羽三山で山の恵を味わう
東北の神秘の雪山に伝わる精進料理と山伏の文化
雪の大鳥居 雪山修行 現地ナビゲーター 上沼亜矢 山伏の文化
日程 |
2/10(水)、2/20(土) |
---|---|
時間 | 10:00~11:30 |
ツアープランナー | 山本 紗希(やまもと さき)
|
ツアー企画・現地ナビゲーター | 上沼 亜矢(かみぬま あや) |
ツアー内容 | 単なる観光地の景色を動画でお見せるだけでなく、プランナーの案内を聞きながら、旅先の現地の方や参加者の方々とも会話しつつ、実際に現地ならではの特産品を食べるという体験もできます。家に居ながら旅行気分を味わえる「バーチャルとリアルの融合」を目指した、全く新しいタイプのオンラインサービスです。 |
現地案内 |
江戸時代には、西の伊勢参り東の出羽三山参りと云われ、一生に一度は両参りしたい人生儀礼と云われたほどの‘東の奥’の聖地「出羽三山(でわさんざん)」をご存じでしょうか?東北地方・山形県の中心にそびえ立つ、月山(がっさん)を主峰とする3つの‘お山’の総称で、羽黒山が現世、月山が過去、湯殿山が未来を司り、三山を巡ることで、人は生きながらにして「生まれかわる」と云われる神秘のお山です。 今回のツアーでは、出羽三山で修行を重ねる「山伏(やまぶし)」の修行の1つ、「冬の峰」のクライマックス「松例祭」と、そこにいきつくまでの100日のこもり行(修行)に取り組む2名の山伏や、それに関わる里の人々をご紹介し、出羽三山に息づく自然と共生する文化を体験いただきます。こうした山岳信仰は、実は様々な芸能と深いつながりがあります。 ご自宅にお届けするのは、ユネスコ食文化創造都市・鶴岡、出羽三山の精進料理。山伏修行の場所「斎館」の伊藤料理長、出羽三山神社で神と人をねぎらう、神職・吉住禰宜(ねぎ)とのトークで、山伏の生活文化に宿る精神に迫ります。特別ゲストの能楽師・山井綱雄さん(重要無形文化財保持者)からのコメントを交え、出羽三山の魅力を芸能の視点から紐解いていきます(VTR出演)。 現地の企画・ナビゲーターは、上沼亜矢さん。巫女の経験もいかしディープな出羽三山を、わかりやすくお伝えしていきます。 出羽三山に古くから伝わる自然崇拝。神仏習合や廃仏毀釈と時の政権の影響を受けながらも、自然との共生から連綿と続いている営みをご案内します。
◎本企画は、芸能の視点から日本遺産や地域文化の魅力を再発見する「NOBODY KNOWS」プロジェクトがお届けします。https://nobodyknows.tours |
企画提供 | [令和2年度 日本博主催・共催型プロジェクト] |
ツアーの流れ |
|
お届け品について |
|
行程 | 鶴岡駅(10:00出発)=(鶴岡を車窓案内 ナビゲーターと楽しく事前学習/動画)=出羽三山神社 羽黒山参籠所 斎館(伊藤料理長のお話/LIVE)=能楽師・山井先生のお話とともに、松例祭を通じて山伏の自然観に触れる(ナビゲーターによるストーリー解説/松例祭動画、能楽師 山井綱雄のお話/動画)=羽黒山山頂(山伏と対面/LIVE)=三神合祭殿(吉住禰宜のお話/LIVE)=(11:30解散) |
定員 | 20名 |
旅行代金 | モニター特別価格 9,900円 → 5,980円 |
旅行代金に含まれるもの | 添乗員同行費用・リアルと共通のコトバスツアーポイント1個・特産品 |
キャンセル料 | 予約確定後、速やかに商品の発送作業に入りますので、キャンセルは承れません。不在・受け取り拒否など、商品をお受け取りいただけずに返送された場合、送料の有無にかかわらず返送手数料をご請求いたします。 |