4/1(木) 勝浦町・桜並木とお花見舟下り
こんにちは!コトバスプランナーの長尾です(^ ^)
今日は、徳島県勝浦町の「桜並木とお花見舟下り」に行ってきました♪

生名地区で2003年に始まった「勝浦さくら祭り」は、約2キロにも及ぶ桜並木がとても綺麗な場所です。
遅めの時間に出発して、まずは「阿波地美獲あおき」で昼食をお召し上がりいただきました!

今回は、コトバスオリジナルランチ☆

阿波踊りグリルや鮎の甘露煮などに加えて、新たに自家製のみかんゼリーを作っていただきました(*^^*)

コロナ対策として、新たに持参したパーテーションも大活躍でした!

外観もすごくおしゃれで、ひな人形や手入れされた芝桜を見ることができました◎


昼食の後は、5分ほどの距離にある道の駅ひなの里かつうらへと向かいます。
こちらから桜並木を歩いて10分ほどで舟下り乗り場に到着します。

アルコール消毒と救命胴衣を着用して、いざ舟下りへ!!


今回は、2隻に分かれて15分ほどの遊覧をお楽しみいただきました♪



舟下りの後は、桜並木と道の駅や人形会館の自由散策!


お天気が良く、気持ちのいいお花見日和でした♪
道の駅の隣に、4/4までビッグひな祭りを開催している人形文化交流会館があるので立ち寄ってみました!


中へ進んで行くと・・・

ビッグ!!!
これまで最大でも3段くらいしか見たことがなかったので、煌びやかさに魅了されました(^o^)
最後に「かつうらtable」のお土産として、恐竜デザインのドリップバッグとみかん饅頭をいただきました!

本日、ご参加くださったお客様ありがとうございました!!
良い日にご一緒できて私も楽しかったです(^ ^)